聞きなれない言葉で説明をされても、良く分かりませんよね!そんな皆様のために、「用語集」をご用意いたしました。 |
このページを是非、ご活用下さい。項目以外の疑問に関しましては、お電話にてご質問いただければと思います。 |
        
|
|
捻挫(ねんざ)
捻挫とは、関節の部分に、本来の関節の動きとは違う方向へ大きな負荷がかかり、 その事が原因で痛みや炎症を発してしまった症状の事を指します。
具体的にどこを痛めているのかというと、 関節には、骨同士がずれたり、曲がる範囲の調整の為に、 関節部分を覆っている2層のカバー「靭帯」「関節包」というものがあります。
この部分に無理な負荷がかかってしまい、痛めた状態になっています。
手首、足首に多い症状ですが、体中どこの関節でも起こり得ます。 付き指なども、捻挫の一種になります。
|
|