聞きなれない言葉で説明をされても、良く分かりませんよね!そんな皆様のために、「用語集」をご用意いたしました。 |
このページを是非、ご活用下さい。項目以外の疑問に関しましては、お電話にてご質問いただければと思います。 |
        
|
|
乱視(らんし)
何気なくものを見ている時などの目の調節をしていない場合に、 どこにも焦点が合っていない状態を言います。 例えば、均等なはずの線の並びがムラに見えたり、 1つのものが2つに見えたり、極端に眼が疲れやすいなどの症状があります。 主な原因としては、眼の一番表面にある角膜のカーブが均一で無かったり、 カーブがケガなどでデコボコしていたりすることが考えられます。 年齢が若く軽度の場合には自覚症状がないのですが、 年齢を重ねるうちに症状が現れてくることがあります。
・遠くも近くも見えにくくなる。 ・片目でも、ものが二重に見えるようになる。 ・焦点の調節時、眼が疲れるようになる。 ・夜、物が見えにくくなる。
などの色々な症状のパターンが現れてくることがあります。
|