聞きなれない言葉で説明をされても、良く分かりませんよね!そんな皆様のために、「用語集」をご用意いたしました。 |
このページを是非、ご活用下さい。項目以外の疑問に関しましては、お電話にてご質問いただければと思います。 |
        
|
|
ロッキング
ロッキングとは、膝でよく起きる症状です。具体的には、 膝関節の曲げ伸ばしをする時に、滑らかに動かせなくなってしまいます。 膝関節の部分は、体重が大きくかかる上に、動かせる範囲も大きいので、 大きな負担がかかってしまいます。 なので、他の関節には無い特徴がいくつかあります。 一つには、"半月板"と呼ばれるクッションのようなものが、 膝関節の間に入っており、これが両脚の下側の骨(脛骨)にある事で
膝関節にかかる強い力を分散させています。 他にも、強い力に耐えるため、関節の内側に靭帯が入っていて、 これも他の関節にはあまり見られない構造です。 このように膝関節は、特殊な構造によって補強されているのですが、 それでも大きな負担によって損傷してしまう事があります。 ロッキングとは、損傷した半月板などが、膝関節の間で異物となって 滑らかに膝を動かせなくなってしまう症状です。 ほとんどの場合、半月板の損傷の為に起こりますが、 靱帯の損傷などで起きることもあります。
|